2022-04-26
不動産を効果的に売却するため、不動産売却前にさまざまな工夫が必要となります。
「不動産売却前にリフォームをした方が良いの?」と疑問に持つ方も多いのではないでしょうか。
本記事では不動産売却前にリフォームは必要であるのか、リフォームをおこなう場合の費用と相場について解説します。
不動産売却をこれからおこなう方は、ぜひご確認ください。
\お気軽にご相談ください!/
結論から申し上げると、不動産売却前にリフォームは基本的に不要です。
なぜ不動産売却前にリフォームが基本的に不要であるのか、どのような場合には必要になるのかを確認してみましょう。
リフォームをおこなうには、それなりの費用がかかります。
その金額分を売却額に上乗せしリフォーム金額を回収するのは難しいでしょう。
買い手のなかには購入後にリフォームを自分でおこないたいと考えている方が多くいます。
もし、最初からリフォームをおこない、その分を上乗せすると買い手は不動産価格が高いと感じ、買い手がつかない可能性が高くなるのです。
もちろん、リフォームをすることで売却額を多少上げることは可能ですが、リフォームにかかった費用を回収できるほどは上げられないことが多くなっています。
このように買い手の幅をせばめて、かかった費用を回収できないことから売却前のリフォームは不要であると言えます。
不動産売却前にリフォームは基本的には不要ですが、以下の場合にはリフォームが効果的になります。
査定価格が低額の場合は室内に劣化が生じていることがあります。
室内の劣化が目に見えて明らかな場合は買い手が購入を避け、売却できない可能性が高くなります。
また、壁紙を変えるだけ、小さい箇所の補修をおこなうだけなど小額でお部屋のイメージが変わる場合はリフォームが効果的なこともあります。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
簡易的なリフォーム金額は不動産によって異なりますが、50万円以内におさえておいたほうが良いと言えます。
実際に、上記に示した壁紙の例であると、10万円ほどが一般的な相場です。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
不動産売却前にリフォームは基本的には不要なものです。
リフォームが不要な理由として、リフォーム代を売却額に上乗せできる可能性がほぼないからです。
リフォームをすべきかどうか分からない場合は、お気軽にご相談ください。
岡山市内で不動産売却をご検討中の方は弊社ホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。