不動産買取がおすすめの擁壁のある不動産とは?

2023-08-15

不動産買取がおすすめの擁壁のある不動産とは?

さまざまな理由から、擁壁のある不動産は売りにくいと言われています。
擁壁のある不動産の売却を検討しており、売却できないかもしれないと不安な方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、擁壁とはなにか、擁壁のある不動産が売りにくいと言われる理由や、売却する方法についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

擁壁のある不動産は買取がおすすめ!擁壁とは?

高くなっている土地に建物を建てた場合は、圧力や荷重がかけられたり、雨などで土砂が流されたりして崩れてしまう可能性があります。
擁壁とは、傾斜地や高低差のある土地に建物を建てる際に、土地の斜面が崩れないように、鉄筋コンクリートやコンクリートブロックなどで造られる壁状の構造物です。
2mを超える高低差は「がけ」と定義されています。
建築基準法において、2mを超える擁壁を造る際は建築確認申請が必要です。
がけ条例のある地域では擁壁のない土地に建物を建てる場合は、外壁から斜面までを一定の距離を確保しなければなりません。
擁壁は建物の配置を考えるうえで、重要なポイントです。

▼この記事も読まれています
不動産売却は価格査定から!机上査定と訪問査定の違いとは?

\お気軽にご相談ください!/

買取がおすすめ!擁壁がある不動産が売りにくいと言われる理由

擁壁のある不動産は売りにくいと言われており、その理由として危険な擁壁の場合があります。
擁壁にひび割れや変形が発生しているケース、異なった素材を組み合わせて積み上げている2段積み擁壁のケースなどです。
また、擁壁の補強工事が必要な場合は、工事費用が高額になり売却価格がマイナスになってしまうため、売れなくなります。
すぐに建物を建てるわけではなくても将来的には建て替えが必要になるため、擁壁の工事費用が反映され売却価格が安くなります。

▼この記事も読まれています
不動産売却でかかる仲介手数料はどれくらい?計算方法もご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

買取がおすすめ!擁壁のある不動産を売却する方法

擁壁のある不動産を売却する方法は、建築士などの専門家に依頼して擁壁の安全性を確認することです。
安全性に問題がないと保障されていれば、買い手が見つかりやすくなります。
安全性が確認されていない場合は、補強工事をおこなうことも有効です。
購入後に補強工事をおこなわなくても良いため、購入希望者が見つかりやすくなるでしょう。
また、不動産買取を利用するのもおすすめです。
不動産会社が買主となり直接買い取るため、現状のままでスピーディーに売却できます。

▼この記事も読まれています
不動産売却にかかる費用を詳しく知りたい!一覧でチェックして安くする方法も確認

まとめ

擁壁のある不動産が売りにくいと言われる理由は、危険な擁壁や補強工事に費用がかかるためなどです。
擁壁のある不動産を売却する方法は、安全性を確認し、補強工事をおこなっておくと良いでしょう。
スピーディーな不動産売却をご希望の場合は、不動産買取の利用がおすすめです。
岡山市の不動産売却はTMディベロップメント 株式会社がサポートいたします。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

086-270-8200

営業時間
09:00-18:00
定休日
土日祝(事前予約ご対応致します。)

売却査定

お問い合わせ